からだの病気と同じようにメンタル不調対策を
「こころの生活習慣病」を防ごう!
日本人の健康を守るうえで最も注意が必要な五大疾病というと、どのような病名を思い浮かべるでしょうか。答えは、がん、心臓病、脳卒中、糖尿病、そして精神疾患です。精神疾患などのメンタルヘルス不調(メンタル不調)は、がんなどと同レベルで注意が必要とされているのです。
メンタル不調は、不健康な生活習慣やストレスがたまりやすい生活を続けた結果であることが少なくありません。いわばこころの生活習慣病ともいえます。がんや心臓病などのからだの病気と同じように、ぜひこころの生活習慣病対策に取り組みましょう。

- 日ごろからの体調管理
- 定期的にストレスがたまりすぎていないかチェックをする
- ストレス対策(セルフケア)
ストレスに対処するためには、ストレスが増大しない工夫や、ストレスで緊張している心身をリフレッシュするための工夫などが大切です。また体調を管理することは、ストレスに強い心身をつくることになります。
過度のストレスは心身にさまざまな障害をもたらします
ストレスとは、「刺激を受けたときに生じる、こころやからだのゆがみ」のこと。ストレス源は暑さ、寒さ、痛みなど身体的なものから、不安、緊張など精神的なものまでさまざまです。
私たちは「適度なストレス」であれば、はね返すことや、パワーに変えることができます。しかし、ストレスが強すぎたり、長期間続きすぎたりといった「過度なストレス」は、ずっと緊張状態が続くため心身が疲れきってしまいます。その結果、メンタル不調が生じやすくなるのです。




警告期 |
「疲れた」「体調が悪い」などの危険信号が発せられる時期。血圧が上下したり、イライラしたり、つまらないミスが増えたりする。 |
---|---|
抵抗期 |
抵抗力が高まり、ストレスに順応する時期。疲労感が興奮に変わり、仕事を抱え込んで休まなくなることも。精神的には高揚しているが、からだは緊張状態が続くため、高血圧、高血糖状態が続き、胃や心臓にも異常があらわれる。 |
疲弊期 |
心身が疲れきってしまった時期。ストレスに抵抗できず、集中力がなくなり、何もする気がおこらなくなるなど、自力ではどうにもならなくなる。ひどくなるとうつ病や心身症、ときには死に至ることもある。 |
★遅くとも「疲弊期」になる前に
ストレス状態を防ぐことが大切!
過度のストレスはこころの病気、そして自殺につながる可能性も
大きいストレスや長期間のストレスはメンタル不調を生じさせる大きな原因となり、心身にさまざまな障害をもたらします。
うつ病や適応障害などのこころの病気(精神疾患)のほか、頭痛や胃痛、下痢といった身体的症状としてあらわれる心身症も見られます。また生活習慣病の発症にもストレスが関わっていることがわかっています。
こころの病気は悪化すると、自殺に結びつく危険もあります。決して甘くみないようにしましょう。
過度のストレスが招く心身の病気

うつ病
「気分が落ち込み、何もする気がおきない」といったうつ状態が続いて日常生活にも影響が出ます。無理を重ねると、自殺に至ることもあるため注意が必要です。

不安障害
普通なら問題のない状況や対象に対して耐えられないような不安を感じ、精神状態、身体状態、または行動面に症状があらわれます。パニック障害、強迫性障害、外傷後ストレス障害(PTSD)などの種類があります。

心身症
ストレスがからだに影響をおよぼし、身体疾患としてあらわれます。十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群などの消化器系の病気が典型的です、ほかにも高血圧症、頭痛、ぜん息など多岐にわたります。

依存症
いけないとわかっていても自制できなくなり、生活のなかで何よりも優先するなど、生活にも支障をきたします。過度の飲酒などアルコール依存症、麻薬などの薬物、ギャンブル、買い物、ゲームなどへの依存が見られます。

食は人生の大きな楽しみであるだけでなく、生命活動の源(みなもと)であり、そのとり方によっては、心身の健康に大きく影響します。健康と長寿の秘訣は、毎日の食事にあります。手軽につくれる栄養たっぷりのレシピを参考に、男性も女性も積極的に台所に立ちましょう。

食は人生の大きな楽しみであるだけでなく、生命活動の源(みなもと)であり、そのとり方によっては、心身の健康に大きく影響します。健康と長寿の秘訣は、毎日の食事にあります。手軽につくれる栄養たっぷりのレシピを参考に、男性も女性も積極的に台所に立ちましょう。
骨を丈夫にするカルシウムメニュー①
骨粗しょう症や歯の老化を防ぐためにも日頃からカルシウムをたっぷりとりましょう。
チーズ豆腐ステーキ

1人分 448kcal/塩分3.8g/カルシウム370mg
■材料(2人分)
木綿豆腐…(1丁)300g
小麦粉…適宜
牛肉(薄切り)…60g
塩、こしょう…各少々
サラダ油…大さじ1と1/2
ピザ用チーズ…80g
ポン酢(市販品)…大さじ3
万能ネギ…3本
■作り方
- 木綿豆腐はおもしをして水気をきり、横半分に切って全体に小麦粉をつけ、サラダ油を熱したフライパンで両面をこんがりと焼き、取り出す。
- 牛肉は塩、こしょうをして1のフライパンで焼く。
- 豆腐にピザ用チーズをのせ、オーブンかオーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
- 3のうえに2の牛肉をのせ、ポン酢をかけ、小口切りにした万能ネギを散らす。