高齢の方は注意!
【デジタルブック対応】暑さバテ型熱中症にご用心!!
「食生活」「運動」「社会参加」で熱中症予防
監修:桜美林大学老年学総合研究所所長 鈴木隆雄
A4/ 表紙共4ページ/ カラー
A4/ 表紙共4ページ/ カラー
49円(税抜価格45円)
- コンセプト
- 高齢の方の熱中症は「暑さバテ」による心身の椎弱をベースに数日かけてじわじわと進むことが多いようです。そのため、熱中症対策としては、日頃から暑さバテを起こさないように、食生活、運動(身体活動)、そして社会参加などに気を配り、体調を整えると共に、いざというときに周囲の人の支援が受けられることが大切です。フレイル対策を含めて高齢者の熱中症予防に必要な情報をまとめました。
★THSデジタルブック 日本語読上げ対応商品です。
>THSデジタルブックサービスについて - 活用できる事業
- 熱中症対策、介護予防・日常生活支援総合事業
- 編集者からのひとこと
- 高齢者は数日かけて自宅で倒れる暑さバテ型熱中症が多いため、フレイル対策が重要です。フレイル対策=熱中症対策です。