「人生100年時代」をいきいきと過ごすために
高齢期の健康づくりと介護予防
毎日の習慣で健康寿命を延ばそう
監修:桜美林大学 特任教授 鈴木隆雄
A4/ 表紙4ページ+本文16ページ/ カラー
A4/ 表紙4ページ+本文16ページ/ カラー
187円(税抜価格170円)
- コンセプト
- 健康寿命の延伸を目的に、生活習慣病等の疾病予防・管理と介護予防・フレイル対策の情報をまとめました。日本人がどのような病気で亡くなり、要介護状態に陥るかのデータやモデルで自立して過ごすためには何が重要かを提示。フレイル対策の3本柱とオーラルフレイル対策、また各種新ガイドラインを踏まえての高齢期の疾病予防と管理について紹介します。ポリファーマシーや予防接種、「後期高齢者の質問票」についても掲載しています。
- 活用できる事業
- 高齢期の健康づくり関連、フレイル対策、介護予防、後期高齢者健診、高齢者の保健偉業と介護予防の一体的実施事業
- 編集者からのひとこと
- 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施等で活用できるように、健康寿命を阻害する要因として疾病モデルとフレイルモデルを示し、
それぞれの対策について紹介しています。