メニュー

商品ジャンル

【特集】冬の健康管理 冬には、ほかの季節とはちがった健康対策が必要です。すこやかに春を迎えられるよう、できることから備えを始めましょう。

インフルエンザ、かからない・うつさない

インフルエンザってどんな病気?

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスの感染で発症する感染症です。ふつうの風邪も主にウイルス感染で生じますが、インフルエンザはふつうの風邪とくらべ高熱がでるなど、重症化しやすいのが特徴です。
妊娠している人、幼児、高齢者などは、感染すると症状が重くなることがあります。予防のためには、感染しないように注意することも大切ですが、周囲の人などがこれらの人に感染させないよう、配慮することも大切です。
インフルエンザの主な感染経路は、次の2つです。

飛沫感染
感染者のせきやくしゃみなどで放出されたしぶき(飛沫)に含まれるインフルエンザウイルスを吸い込むことで感染します。この距離は1~2メートルといわれています。
接触感染
インフルエンザウイルスがついた電車のつり革、電気のスイッチ、ドアノブ、キーボードなどに触れ、その手で目や口に触れると感染します。

インフルエンザに「かからない・うつさない」ためには?

インフルエンザにかからない、そしてうつさないために、日常的にできることがあります。

手洗いをしっかりと

外出から帰ったら、まずは石けんでしっかりと手洗いを。最低でも15秒以上、流水で念入りに洗いましょう。

せっけんを泡立て、手のひらどうしをよくこすり合わせる。
両手の甲をこすり洗いする。
指先、爪の間も念入りに洗う。
①せっけんを泡立て、
手のひらどうしを
よくこすり合わせる。
②両手の甲をこすり洗いする。
③指先、爪の間も念入りに洗う。
両指の股をこすり合わせ、指の間を洗う。
忘れがちな親指も、付け根から指先まで念入りに洗う。
手首も忘れずに洗う。
④両指の股をこすり合わせ、
指の間を洗う。
⑤忘れがちな親指も、
付け根から指先まで
念入りに洗う。
⑥手首も忘れずに洗う。

人ごみは避ける

流行期(12~3月)にはウイルスに接触する機会を避けるようにしましょう。満員電車や繁華街など、人が多く集まる場所は要注意です。

生活習慣で抵抗力をつける

ウイルスへの抵抗力を高めるため、毎日の食事の栄養バランスを整えたり、十分な睡眠時間をとるようにして、健康な体づくりをしましょう。

予防接種を受ける

インフルエンザの予防接種により、感染を100%予防することはできません。しかし、重症化を防ぐ効果があるとされています。流行期(12~3月)の前に接種しましょう。

もしインフルエンザに感染したら

インフルエンザの主な症状

  • 38℃以上の熱
  • 頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状

このような症状が急に現れた場合、インフルエンザに感染しているかもしれません。
必ずマスクで鼻と口の両方を覆い、顔にフィットするように正しく着用して、早めに医療機関を受診してください。
インフルエンザの治療薬は、発症してから48時間以内でないと効果を発揮できません。

感染したときの注意

  • 同居する家族がいる場合、別の部屋で療養する。
  • 感染者や家族もマスクをする。
  • こまめに水分を補給する。
  • 適度に換気する。
  • 十分な睡眠、栄養バランスのよい食事を心がける。
  • 熱が下がっても2日間は外出を控える。

< こちらもご参考に >

予防しよう!インフルエンザ

注意が必要!インフルエンザの合併症

インフルエンザ予防大作戦!

今年こそ・も かからない・うつさない!

インフルエンザの予防接種を毎年受けましょう

高齢者向けのインフルエンザ対策

あなどるな インフルエンザは万病の元

予防策や、合併症や持病の悪化などインフルエンザのリスクを簡潔に説明