高齢者虐待を防ぐために
認知症と介護について 知っておいてほしいこと
監修:桜美林大学 特任教授 鈴木隆雄
A4/ 表紙共8ページ/ カラー
A4/ 表紙共8ページ/ カラー
99円(税抜価格90円)
- コンセプト
- 令和6年に施行された「認知症基本法」は「認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができる」ことを目的として掲げています。しかし認知症の高齢者は虐待の対象者となりやすく、高齢者虐待防止は認知症と共生する社会において大きな課題となります。本冊子ではとくに認知症高齢者の虐待防止のために、認知症への理解と介護・ケアの支援の求め方・利用の仕方についてわかりやすく紹介。相談窓口や周囲の通報義務についても掲載しています。
- 活用できる事業
- 認知症関連・高齢者虐待防止関連
- 編集者からのひとこと
- '認知症の知識があるかないかで、介護する人の心理的負担が変わってくるそうです。従来の虐待防止ものに認知症基本法の目的
認知症の知識を加えました。