メニュー

商品ジャンル

一覧

変異株を逃さない新型コロナ治療薬候補の開発<京都府立医科大学>

6月21日、京都府立医科大学大学院医学研究科循環器内科学 星野温助教らの研究グループは、新型コロナウイルスが感染する際の受容体であるACE2タンパク質を工学的手法によって改変し、ウイルスとの親和性を約100倍高めることで、抗体製剤と同等の治療効果をもつウイルス中和タンパク質を開発したと発表した。中和抗体などの抗体製剤は、薬剤耐性をきたす逃避変異が問題となるが、改変ACE2受容体はウイルス変異株による治療効果の減弱が起こらないという利点があるという。
ウイルスが変異により改変ACE2受容体から逃避した場合、その変異ウイルスは細胞表面のACE2タンパク質にも結合できず細胞侵入を果たせなくなる。そのため、将来にわたり本受容体に対する逃避変異株が生じる心配がない。研究グループは、新型コロナウイルス感染症が克服されるまで、この改変ACE2受容体を使い続けることができるとしている。

京都府立大学 新着ニュース