慢性痛が不安を引き起こすメカニズムを解明 <北海道大学>
研究では、分界条床核と呼ばれる脳部位に着目。慢性痛モデル動物において分界条床核内の神経情報伝達に変化が生じ、この変化により分界条床核から視床下部外側野に情報を伝える神経細胞が抑制されることを解明。さらに、ケモジェネティクスと呼ばれる先端的な神経活動操作法により当該神経細胞の抑制を解除することで、慢性痛モデル動物に見られる不安症状が軽減することも明らかにした。これらの結果から、痛みが慢性化する影響で生じる分界条床核内の神経回路の機能変化が、不安症状を引き起こしていることを示しているという。
研究グループは、このメカニズムが解明されたことで、慢性痛の治療だけでなく、慢性痛をはじめとする慢性的なストレスにより引き起こされる不安障害・うつ病などの精神疾患の治療にも役立つ、新しい治療薬の開発などに役立つことが期待されるとしている。
→ 北海道大学プレスリリース