メニュー

商品ジャンル

一覧

ストレスが血液脳関門を障害する機序を解明<国立精神・神経医療研究センター>

国立精神・神経医療研究センターは6月22日、持続的なストレスによって血液脳関門の機能が低下するメカニズムを発見したと発表した。近年、うつ病の原因として、血液脳関門がストレスなどによって障害されることにより、脳内の炎症反応が惹起されることが示唆されている。そこで同センターの研究グループは、慢性ストレスを受けたうつ病のモデルマウスを用いた研究から、VEGF(血管内皮増殖因子vascular endothelial growth factor)というタンパク質が関与し、血液脳関門の機能が低下することを明らかにした。さらに、VEGFシグナルを阻害する中和抗体により、慢性ストレスマウスの血液脳関門機能低下やうつ様行動が抑えられたことも確認した。研究グループでは、「このシグナルが、(うつ病の)新たな治療標的になることが示唆された」としている。

トピックス(NCNP)