一覧
零売で「処方箋なしで買える」は不適切 <厚生労働省>
厚生労働省は8月5日付の通知で、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の薬局販売(零売)について、不適切な販売方法を整理し、改めて周知した。通知では、零売はやむを得ず販売等を行わざるを得ない場合に限られているため、消費者に対し「処方箋がなくても買える」「病院や診療所に行かなくても買える」「忙しくて時間がないため病院へ行けない人へ」「時間の節約になる」「医療用医薬品をいつでも購入できる」「病院にかかるより値段が安くて済む」といった表現で購買を促すのは不適切としている。また、これらに限らず、「やむを得ず販売などを行わざるを得ない場合以外でも、処方箋医薬品以外の医療用医薬品を購入できるなどと誤認させる表現についても同様」とした。
→ 処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売方法等の再周知について【PDF】