一覧
在宅医療・介護従事者対象 暴力行為などの専用相談窓口設置<埼玉県>
埼玉県は12月1日、県内の在宅医療機関や介護事業所職員が、患者・利用者やその家族等からの 暴力行為、迷惑行為、ハラスメントについて相談できる、専用相談窓口を開設した。相談は電話またはウェブで受け付ける。受付時間は、電話は月~金の9時~17時、ウェブは24時間となっている。窓口は、「病院、診療所、歯科診療所、薬局、栄養ケアステーション、認定栄養ケアステーションの職員」と、「訪問介護・訪問看護事業所や、介護施設、障害児者施設の職員等」とで分かれている。埼玉県では、今年1月に在宅医療に携わっていた医師が患者家族に殺害された事件を受け、2022年度の補正予算として、在宅医療・介護サービス従事者の安全確保対策事業を計上している。専用窓口はその一環として設けられた。
→ 県政ニュース(報道発表資料)