一覧
コロナ禍で5歳児に約4カ月の発達の遅れ<京都大など>
京都大、筑波大、慶応大などの研究チームは7月11日、コロナ禍を経験している保育園児では、経験していない場合と比べ、約4カ月の発達の遅れが見られたとする調査分析結果を公表した。研究チームは、首都圏のある自治体の全認可保育所に通う1歳または3歳の乳幼児887名に対し、2017年から2019年までの間に1回目の調査を、2年後に2回目の調査を行い、追跡期間中にコロナ禍を経験した群とそうでない群の間で、3歳または5歳時の発達を比較した。発達の程度は、「KIDS 乳幼児発達スケール」を用いて保育士が客観的に評価した。分析の結果、5歳時点でコロナ禍を経験した群は、そうでない群と比べて平均4.39か月の発達の遅れが確認された。一方、3歳時点では明確な発達の遅れはみられず、むしろ発達が進んでいる領域もあったという。またコロナ禍で、3歳、5歳ともに発達の個人差・施設差が拡大していることも明らかになった。
→ プレスリリース