外気温、日照時間の長さなどが新型コロナ感染拡大と関連 <近畿大学>
その結果、新型コロナウイルス感染拡大と日照時間の長さとの間に有意な正相関がみられた。また、期間中の平均気温、平均最低気温とも有意な関連が認められた。これまでの研究では、温度が上がるとウイルスの生存率が低下することが報告されているが、東氏らは今回の結果について「外気温が感染拡大に直接的に関与しているのではなく、暖かく晴れた日に人の活動が活発化することが影響しているのではないか」と分析。新型コロナウイルスが季節性を有する可能性は低いと結論付け、「年間を通して感染リスクがあることから、医療体制の整備や生活、行動様式の変化が求められるだろう」としている。
→ 近畿大学 ニュースリリース