医療ニュース
心理的負荷による精神障害の認定基準を見直し<厚生労働省>
厚生労働省では「心理的負荷による精神障害の認定基準」を改正、9月1日付で都道府県労働局長宛てに通知した。業務による心理的負荷評価表に、「感染症等の病気や事故の危険性の高い業務に従事した」などを追加した。「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討 ... 続きを読む
「出産費用の見える化」公表項目案が了承<社保審・医療保険部会>
厚生労働省は9月7日、社会保障審議会・医療保険部会に、「出産費用の見える化」に関する公表項目案を提示、了承された。これにより来年4月から、ウェブサイト上で出産費用や立ち合い出産などのサービス実施状況が比較検討できるようになる。その意義について、加藤 ... 続きを読む
出産育児一時金の増額で出産費用値上げ 4分の1<厚労省調査>
出産育児一時金の増額に合わせて出産費用を値上げした医療機関が26.5%あったことが、厚生労働所の調べでわかった。調査は2023年7〜8月に実施。分娩取扱施設2,232施設の8割にあたる1,742施設から回答を得た。9月7日の社会保障審議会・医療保険部会に示された資料に ... 続きを読む
更年期障害の基礎知識と対策をまとめた小冊子を発刊<日本医師会>
日本医師会では9月1日、一般向けの小冊子『女性がいきいき生きるコツ』を制作したと発表した。更年期や更年期障害に関する基本知識やその対策を簡潔にまとめたもので、監修は、対馬ルリ子氏(女性ライフクリニック銀座・新宿 理事長、産婦人科医師・医学博士)が務 ... 続きを読む
2022年の結核罹患率8.2「低まん延国」の水準を維持<厚生労働省>
厚生労働省は8月29日、2022年結核登録者情報調査年報集計結果を公表した。2022年に新たに登録された結核患者数は1万235人で、前年から1,284人・11.1%減少した。結核罹患率(人口10万対)では前年比1.0減の8.2だった。厚労省では、「2021年に結核低まん延国の水準で ... 続きを読む
5種混合ワクチン定期接種化の方針を了承<厚労省・小委>
8月29日、厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会「ワクチン評価に関する小委員会」が開かれ、百日せきやジフテリアなどの5種混合ワクチンの定期接種化のう方針が了承された。現在、百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオの4種混 ... 続きを読む
新型インフル等対策政府行動計画、来夏までに見直しへ<後藤経済再生担当相>
後藤茂之経済再生担当相は9月1日の会見で、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の見直しに言及。2024年夏をメドに行動計画とガイドラインを改定する方針を明らかにした。見直し作業の中では、コロナ禍での医療提供体制などの対応を振り返り、新たな感染症の ... 続きを読む
介護職員の待遇改善などに向け、事業者を表彰<厚労省>
厚生労働省は8月23日、「介護職員の働きやすい職場環境づくり」表彰について、受賞した60事業者を発表した。内閣総理大臣表彰を受賞したのは、砧ホーム(社会福祉法人友愛十字会・東京都)と地域密着型特別養護老人ホームささづ苑かすが(社会福祉法人宣長康久会・ ... 続きを読む
シリンジポンプ流量設定時の単位間違え注意喚起<日本医療機能評価機構>
日本医療機能評価機構は8月16日、「医療安全情報 No.201」を公表。シリンジポンプのμg/kg/minやmg/kg/hなどの単位の選択を間違え、意図しない流量で薬剤を投与した事例が、2017年1月1日~2023年6月30日の間に8件報告さ報告されているとして、注意喚起した。同機構 ... 続きを読む
マイナ保険証、693医療機関で負担割合の誤表示<保団連>
全国保険医団体連合会は8月23日、マイナ保険証・オンライン資格確認のトラブル調査の結果を公表した。7月7日から8月8日までに33都道府県・5,055医療機関から回答が寄せられ、うち、32都道府県290市区町村693医療機関で、保険証券面と異なる負担割合が表示されたこ ... 続きを読む