医療ニュース
新型コロナワクチン、すべての小児への接種を引き続き推奨<日本小児科学会>
今秋以降、新型コロナウイルスワクチンの接種勧奨は、重症化リスクが高い者に限定されることになったことなどに対し、日本小児科学会は10月3日、「生後6カ月~17歳のすべての小児への新型コロナワクチン接種を(初回シリーズおよび適切な時期の追加接種)を引き続 ... 続きを読む
NASHの新たな病態メカニズムを解明<名古屋大>
名古屋大学は9月20日、同大および東京医科大などの研究グループが、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)において、マクロファージへのコレステロール蓄積が肝線維化を促進するという新たな病態メカニズムを明らかにしたと発表した。研究グループは、NASHマウスモデルや ... 続きを読む
レカネマブ投与の検査・治療費用をカバーする保険商品<エーザイ・東京海上日動>
エーザイと東京海上日動は9月28日、レカネマブ(製品名:レケンビ)が薬事承認されたことを踏まえた「認知症治療支援保険」を共同開発したと発表した。レカネマブ投与の前提となるアミロイドβ病理を確認するためのPET検査費用、および診断確定後の治療費用に一時金 ... 続きを読む
2020年度、医師配置の標準を満たしている病院は97.5%<厚生労働省>
厚生労働省が9月22日、2020年度の「医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果」を公表した。それによると、2020年度に医師配置の標準を満たしている病院は97.5%で、前年度より0.2ポイント改善した。改善傾向は10年以上続いている。看護師・准看護師は99.4% ... 続きを読む
新型コロナ治療薬の自己負担開始で、十分な周知を要請<厚生労働省>
厚生労働省は9月22日付の事務連絡で、10月以降、新型コロナウイルス感染症治療薬の自己負担を患者に求めることについて、国民や関係者に十分周知するよう、自治体や医療機関に求めた。併せて周知用のパンフレット(PDF)も用意した。これまで全額公費負担だった新 ... 続きを読む
ワーファリン錠の規格選択誤りで注意喚起<PMDA/エーザイ>
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は9月20日、エーザイから寄せられた医薬品の安全使用(取り違え等)に関するお知らせとして、「ワーファリン錠の0.5mg・5mgの規格選択誤りへのご注意」を公表し、注意喚起した。「ワーファリン錠(一般名:ワルファリンカリウム)」 ... 続きを読む
10月以降のコロナに関する財政支援見直し等を説明<釜萢日医常任理事>
日本医師会の釜萢敏常任理事は9月20日に記者会見を行い、10月以降のコロナに関する財政支援の見直し等について説明した。見直しの基本的な考え方については、「冬の感染拡大に備えた重点的・集中的な入院体制の確保等を行いながら、令和6年4月1日からの通常の ... 続きを読む
公立病院の統廃合、「重点支援区域」に熊本県・阿蘇構想区域を選定 厚生労働省>
厚生労働省は9月8日、地域医療構想の実現に向け、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」に、熊本県の阿蘇構想区域を選定したと発表した。「小国公立病院」と「阿蘇医療センター」の再編・統合を進めるため、国が直接に財政的・技術的支援を行うこと ... 続きを読む
「キッザニア東京」に、期間限定で「診療所パビリオン」を出展<日本医師会>
日本医師会は9月11日、3~15歳の子どもを対象とした職業・社会体験施設「キッザニア東京」に期間限定で「診療所」パビリオンを出展することを明らかにした。期間は、10月18日(水)~11月7日(火)の3週間。途中、11月1日は、日医が定めた「いい医療の日」となって ... 続きを読む
駅で処方せん薬を受け取るサービスを開始<近畿日本鉄道>
近畿日本鉄道株式会社は9月9日、通勤通学や買い物帰りに処方せん薬を受け取ることができるサービスを、大阪阿部野橋駅で始めた。同駅に設置した「処方せん受付機」に処方せんを投函、好きな場所でオンラインによる薬剤師の服薬指導を受け、希望時間に同駅の「受取 ... 続きを読む