医療ニュース
東京医科歯科大と東京都が協定 都ならではの医療行政課題を研究
東京医科歯科大学と東京都は7月10日、協定を締結し寄附講座を開設しました。全国86の特定機能病院のうち15施設が集まり、全国から患者が集中する東京都ならではの医療行政課題を研究するとのことです。 続きを読む
日本の総人口 外国人居住者割合が初の2%台へ 総務省
今年1月1日時点の集計。外国人は267万人。総人口に占める割合は2.09%と初の2%台となりました。最多は東京都(55万1683人)で、愛知県(25万3508人)、大阪府(23万5977人)と、三大都市圏に全体の7割が集中しています。医療機関も今後ますます多言語対応などに迫 ... 続きを読む
昨年度の病院、老健施設の建設費増 福祉医療機構(WAM)調べ
平成30年度の病院の建設費は、平米単価が365千円(前年度比19千円像)、定員1人当たりでは19,717千円(同1,633千円増)となったことが、福祉医療機構の調査でわかりました。平成23年度以降、おおむね上昇傾向にあり、老健施設も同様の傾向を示しています。介護需要 ... 続きを読む
JR東日本が酷暑対策を発表 東京オリパラ開催見据え
JR東日本は、東京五輪・パラリンピックに備えた熱中症対策を発表しました。都心部の駅に病院とつながるテレビ電話を設置、テレビを通して医師の診断を受けられるようにするほか、看護師の常駐や冷風機の設置などを検討しているそうです。多くの外国人にとって、日 ... 続きを読む
東京オリパラに向けワクチン接種呼びかけ 東京都医師会
東京オリンピック・パラリンピックに向け東京都医師会では、風疹や麻疹、インフルエンザの蔓延に備え、大会前のワクチン接種を呼びかけています。去る6月5日には費用負担の要望書を都に提出。都では可能かどうか検討しているとのこと。 続きを読む
日本の管理職・専門職 健康危機 東大など調査
管理職の死亡率はバブル崩壊後一貫して上昇しており、他国にはない傾向。「高度プロフェッショナル制度」にも一考を促す結果になっている。産業医、産業保健の積極的な関与で「健康経営」普及が望まれる。 続きを読む
改正児童虐待防止法が成立
6月19日、改正児童虐待防止法が成立。すべての児童相談所に医師、看護師配置を求める改正法。医療機関も虐待発見に寄与できることから、チャイルド・プロテクション・チーム(CPT)の設置などの対応も急務。 続きを読む
プレミアム付商品券は医療・介護の一部負担支払いに利用可
厚労省が事務連絡を発出。ただしおつりは出せないので、過剰な金額受領とならないよう注意。 続きを読む