メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

保険医療機関等の指定取消、18年度は24件 <厚生労働省>

厚生労働省は昨年12月19日、「平成30年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況」を公表した。指定取消は14件(医科6件、歯科7件、薬局1件)、取消相当が10件(医科3件、歯科5件、薬局2件)の計24件。指導や監査の対象となった医療機関に不正な請求を自 ... 続きを読む

テレビ電話で遠隔服薬指導を実施 <日本調剤>

日本調剤は昨年12月26日、千葉市の椿森薬局において同日午後、患者1人に対しテレビ電話による遠隔服薬指導を実施したと発表した。同市の木村病院でオンライン診療を受けている患者で、薬は患者の元に配送する。服薬履歴はアプリのお薬手帳で確認した。処方薬は対面 ... 続きを読む

医師数32万7210人に <厚労省調査>

厚生労働省は昨年12月19日、2018年の「医師・歯科医師・薬剤師統計」の結果を公表した。全国の届出「医師数」は2016年比2.4%増の32万7,210人となった。歯科医師数は0.4%増の10万4,908人、薬剤師数は6.3%増の31万1,289人だった。  人口10万人当たり医師数は、6 ... 続きを読む

介護施設での虐待件数、過去最高に <厚労省調査>

厚生労働省は昨年12月24日、「平成30年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果を発表した。2018年度、介護施設の職員による高齢者への虐待行為は、前年度(510件)から21.8%増加し621件となり、過 ... 続きを読む

COPD認知度27.8%、ほぼ横ばい<GOLD日本委員会>

一般社団法人GOLD日本委員会は先ごろ、COPD認知度把握調査の結果を発表した。調査は、性(男・女)、年代(20代・30代・40代・50代・60歳以上)別に1,000人ずつを均等ランダム抽出した10,000人を対象に2019年12月に実施。COPDについて「どんな病気かよく知っている ... 続きを読む

県医師会と県が医療・保健提供体制で協定締結 <山形>

山形県と山形県医師会は12月9日、「医療・保健提供体制等の確保に向けた協定」を結んだ。連携事項は地域医療提供体制の協力、外国人観光客への対応など13項目。具体的な検討はこれからで、工程表をつくり毎年検証する予定という。都道府県と県医師会の協定締結は、 ... 続きを読む

抗がん剤による悪心・嘔吐抑制効果が高い新治療法を開発

静岡県立静岡がんセンターと国立がん研究センター中央病院を中心とする全国30施設からなる研究グループはこのほど、抗がん剤の治療による悪心・嘔吐を抑える新たな治療法を開発した。用量を減らし内服時間を工夫することで、副作用を抑えながら現在の標準的な制吐 ... 続きを読む

民間医療機関、労働環境改善の財源確保できず 決算データを分析 <日医総研>

日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は12月12日、ワーキングペーパー「TKC医業経営指標に基づく経営動態分析」を公表した。それによると、2017年度から2018年度にかけての民間医療機関の経営状況は、医業収益が若干なりとも伸び、材料費率の低下も認められるが ... 続きを読む