医療ニュース
VRE感染で5人死亡 <大和高田市立病院>
奈良県の大和高田市立病院は12月9日、入院患者18人がバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)に感染し、うち5人が死亡したと発表した。11月、70歳代の患者のVRE感染が判明したことをきっかけに入院患者223人を調査した結果、判明したもの。病院側は死亡した5人について、 ... 続きを読む
自己保湿型の抗ドライアイレンズの実現に成功 <東北大大学院研究チーム>
東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授のグループは11月29日、新たに開発した電気浸透流の発生効率が高く成型性にも優れるハイドロゲル素材をコンタクトレンズに用いることで、乾燥速度が低下することを実証したと発表した。通電によってレンズ内に水流が発生し ... 続きを読む
1~9月の出生数が急減 年間では30年ぶりの大幅減の可能性<人口動態統計>
厚生労働省が11月26日に発表した人口動態統計(速報)によると、今年1月~9月に生まれた子どもの数が前年同期比5.6%減の67万3,000人にとどまることがわかった。年間の出生数も30年ぶりに減少率5%を上回る可能性がある。 → 人口動態調査速報 令和元年9月分(e-Stat) 続きを読む
風疹の流行、最多は東京都の847例 <国立感染症研究所>
国立感染症研究所は12月10日、風疹流行に関する緊急情報を発表、2019年は11月24日までに2,266例の報告があったことを明らかにした。最多は東京都の847例。以下、神奈川県289例、千葉県197例、埼玉県195例、大阪府129例などとなっている。職業別では会社員の829例が ... 続きを読む
「細胞スプレー法」新たな心不全治療法の治験を開始 <大阪大学大学院医学部>
大阪大学大学院医学部心臓血管外科のグループは11月29日、「細胞スプレー法」を用いた新たな心不全治療法の医師主導治験を開始すると発表した。「細胞スプレー法」は他家脂肪組織由来間葉系幹細胞を心臓に直接吹き付けるもので、CABG(冠動脈バイパス手術)の施行と ... 続きを読む
血液中のマイクロRNAを使ったがん検出技術を開発 99%の精度で識別 <東芝>
東芝は11月25日、血液中のマイクロRNAを使ったがん検出技術を開発したと発表した。日本人に多い13種類のがん患者と健常者を99%の精度で識別することに成功した。検査時間も2時間以内で、即日検査への適応も可能であるとし、Stage0のがんの識別も確認できたことか ... 続きを読む
国内初エボラワクチンの臨床試験開始 <東大研究チーム>
日本医療研究開発機構は12月5日、東大開発のエボラワクチンの臨床試験を開始することを発表した。健康な成人男性30人を対象に4週間の間隔を置いて2回投与し、安全性や体内動態を確認する。同ワクチンは、ウイルス遺伝子の一部を欠損した変異エボラウイルスをベース ... 続きを読む
AMRによる死亡者数、少なくとも8,000人と推計<国立国際医療研究センター>
国立国際医療研究センターは12月5日、国内初となる薬剤耐性(AMR)による死亡者数の推計を発表した。薬剤耐性菌の中でも頻度の高いメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)とフルオロキノロン耐性大腸菌(FQREC)について検討したもので、2017年には、MRSA菌血症で4, ... 続きを読む
都立病院の独法化を表明 <小池都知事>
東京都の小池百合子知事は12月3日の都議会本会議で、都立病院および東京都保健医療公社の病院、計14病院の独立行政法人化する意向を表明した。その理由として小池知事は、「都立病院については、安定的かつ柔軟な人材確保や、より機動的な運営を可能とする」と説明 ... 続きを読む
医師の勤務環境改善、評価項目などを提示 <厚生労働省>
厚生労働省は12月2日、「医師の働き方改革の推進に関する検討会」を開催し、医師の勤務環境改善の状況などを評価する「評価機能」の組織体系案、評価項目と評価結果通知書のイメージなどを提示した。評価結果の公表に関しては医療機関を代表して出席する構成員から ... 続きを読む