医療ニュース
HPVワクチンの男性への適用拡大を了承 <薬食審・第二部会>
これまで女性のみが接種対象として承認されていたHPVワクチンについて、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は12月4日、対象を男性にも広げることを了承した。適用拡大が認められたのは、MSD(株)の「ガーダシル」。効能効果に新たに肛門がんを追加し ... 続きを読む
2018年度国民医療費、国民一人当たりとともに過去最高<厚生労働省>
厚生労働省は11月30日、2018年度の国民医療費が、前年度比3,239億円・0.8%増の43兆3,949億円となったことを発表した。国民一人当たりでは3,300円・1.0%増の34万3,200円で、いずれも過去最高を更新した。 制度区分別にみると、公費負担医療給付分3兆2,040億円( ... 続きを読む
脳卒中後うつ病、脳損傷によるストレス適応力低下が原因<広島大学>
広島大学の研究グループは11月12日、脳卒中後うつ病はストレス適応力が低下することが原因であるとする研究成果を発表した。研究では、脳卒中患者274人の「日常生活動作の自立度」「まひの程度」「ストレスを自覚する強さ」「高次脳機能」などの指標と、気分障害( ... 続きを読む
『#みんなで医療の働き方改革会議』プロジェクト開始<Ubie(株)>
Ubie(株)は、医療従事者がより働きやすい医療現場づくりを目指し、『#みんなで医療の働き方改革会議』プロジェクトを勤労感謝の日である11月23日から開始した。プロジェクトは、新聞広告や交通機関広告を展開し、Twitter上で医療現場の労働環境改善に関する“本音” ... 続きを読む
COPDは若い患者の日常活動に大きく影響<日本ベーリンガーインゲルハイム>
日本ベーリンガーインゲルハイムは11月18日、COPD患者を対象に行ったグローバル患者調査(11カ国、1,375人)の日本人(対象100人)に関する解析結果を公表した。 それによると、45~54歳の若い患者では、65歳以上の高齢患者と比較して、症状のために日常生活にお ... 続きを読む
要介護者の3人に1人に睡眠問題<インターネットインフィニティー(株)調べ>
インターネットインフィニティー(株)は、要介護高齢者の睡眠問題などについて調べたアンケート調査の結果を公表した。調査は、10月30日~11月3日の期間で、同社の運営するサイト「ケアマネジメント・オンライン」に登録する会員ケアマネジャーを対象に実施、609人 ... 続きを読む
乳幼児のアレルギー疾患の実態 全国規模の追跡調査<国立成育医療研究センター>
11月19日、国立成育医療研究センターの大矢幸弘氏、山本貴和子氏らの研究グループは、子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)に参加する全国約10万人のデータをもとに、妊娠中から3歳児まで追跡調査し、アレルギー疾患・症状の推移などを調査した研究 ... 続きを読む
コロナの影響踏まえた特定保健指導の対応案示す <厚生労働省>
厚生労働省は11月19日の「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」で、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特定保健指導の実施方法の見直しについての案を提示した。案では、「特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引 ... 続きを読む
がんの5年、10年生存率データを更新 <国がん>
国立がん研究センターは11月19日、全がん協加盟がん専門診療施設の診断治療症例について5年生存率、10年生存率データを更新したと発表した。それによると、2010~12年にがんと診断された約14.8万人の5年相対生存率は68.6%。部位別では90%超が前立腺(100%)、乳 ... 続きを読む
がん患者を支援する「治療アプリ」の開発を開始 <株式会社CureApp>
株式会社CureAppは11月18日、第一三共株式会社と共同で、がん患者様を支援する「治療アプリ」の共同開発を開始したと発表した。がん治療における薬物療法では、全身状態や副作用をコントロールしながら治療を継続することが非常に重要だが、外来での治療が増えてき ... 続きを読む