メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

初診からのオンライン診療、恒久化に向け合意 <田村厚労相ら3大臣>

10月9日、田村憲久厚生労働相は閣議後の記者会見で、前日の平井卓也デジタル改革担当相、河野太郎行政改革担当相との会談の結果、現在、特例として行われている初診からのオンライン診療について「新たな制度を設計し、恒久的なものにしていく」との方向で一致した ... 続きを読む

産婦人科医の6割、心の不調の相談受ける <日本周産期メンタルヘルス学会>

産後うつの予防や診療などに当たる産婦人科医や精神科医、助産師らで組織する日本周産期メンタルヘルス学会は10月1日、『COVID19 の感染拡大にともなう妊産婦のメンタルヘルスに関する実態調査』の結果を公表した。今回の調査は7⽉に実施、会員ら212⼈が回答した ... 続きを読む

来年3月までに、公立病院での「オンライン資格確認」対応を求める <総務省>

総務省は9月30日、全国の自治体に対し、公立病院におけるマイナンバーカードを活用した「オンライン資格確認」について、令和3年3月中の導入に向け積極的に対応するよう通知した。通知は、10月のできるだけ早い時期までに「医療機関等向けポータルサイト」でのアカ ... 続きを読む

新型コロナ後遺症に関する研究開始、年度末に報告書 <厚生労働省>

厚生労働省・新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードは9月24日の会合で、新型コロナウイルスに感染した人の後遺症に関し、今年度の厚生労働科学特別研究事業において、研究を開始したことを明らかにした。今後は、研究の結果を適宜報告しつつ、年度末に ... 続きを読む

「タトゥーを入れることは医行為に当たらない」検察側の上告棄却 <最高裁判所>

最高裁判所は、医師免許なく客にタトゥーを入れたとして彫り師の男性が医師法違反の罪に問われた裁判の上告審で、9月17日までに検察側の上告を棄却した。これにより、彫り師を無罪とした大阪高裁の判決が確定する。医師法17条では「医師でなければ、医業をなしては ... 続きを読む

新型コロナウイルス重症化を予測する因子を発見 <国立国際医療研究センター>

9月24日、国立国際医療研究センター研究所 ゲノム医科学プロジェクトの杉山真也副プロジェクト長らの研究グループは、血液中の5つの物質が、新型コロナウイルス感染症の重症化を予測する因子となり得ることを発表した。研究グループは、新型コロナウイルスに感染し ... 続きを読む