医療ニュース
熱中症搬送者数を1週間先まで予測するウェブサイトを運用<名古屋工大>
古屋工業大学は7月9日、8都道府県(東京都、大阪、愛知、福岡、宮城、新潟、広島、北海道)の1週間先までの熱中症搬送者予測人数をWebサイト上で公開を始めた。予測式を開発したのは、平田晃正教授らの研究グループ。2013年~2019年の6月~9月における気象データと ... 続きを読む
妊娠中~産後1年以内の妊産婦の自殺者、2年間で118人に<日本産婦人科医会>
日本産婦人科医会7月10日、妊娠中から産後1年以内の妊産婦の自殺者数が、2022~23年の2年間で118人に上ると公表した。一般社団法人「いのち支える自殺対策推進センター」とともに警察庁の自殺統計を基にまとめたところによると、亡くなった時期(2年間の合計、以下 ... 続きを読む
マイナ保険証利用率、5月現在で7.73%<厚労省>
厚生労働省社会保障審議会医療保険部会が7月3日に開かれ、厚労省はマイナ保険証の全国ベースの利用率が5月現在、前月から1.17ポイント増の7.73%となったことを明らかにした。昨年(2023年)12月に、4.29%に低下したものの、2024年に入ってからは4.60%(1月)、4. ... 続きを読む
食の安全テーマに、3つのイベントに出展<厚労省>
厚生労働省は7月4日、消費者庁、内閣府食品安全委員会、農林水産省、経済産業省と連携し、8月から11月にかけて、「みやぎ元気まつり2024」(宮城県)、「GOOD LIFE フェア2024」(東京都)、「みらいのたからばこ2024 in大阪」(大阪府)の3つのイベントに出展す ... 続きを読む
HPVワクチン、キャッチアップ接種周知集中キャンペーン<厚労省>
厚生労働省は7月5日、HPVワクチンのキャッチアップ接種について、より多くの対象者に知ってもらうための集中キャンペーンを、同日から順次、全国7大学25キャンパスで実施すると発表した。実施するのは千葉大学(全5キャンパス)、東海大学(湘南キャンパス)、静 ... 続きを読む
医療用消耗材料へのバーコード付与率、9割超す<厚生労働省>
厚生労働省は7月2日、医療機器等における情報化進捗状況調査の結果を公表した。それによると、2022年9月末時点で、販売(包装)単位の医療機器等へのバーコード付与率は、消耗材料が90.5%、対外診断用医薬品が99.7%で、医療機器全体では99.6%となった。ガウンや ... 続きを読む
認知症による行方不明者、過去最高を記録<警察庁>
警視庁は7月4日、2023年に認知症で行方不明となった人は、統計をとり始めた2012年以降で最高の1万9,039人となったことを明らかにした。行方不明者総数9万144人に占める割合は前年より0.9ポイント減少し21.1%だった。男女別では、男性が10,597人で55.7%を占めた。 ... 続きを読む
「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」を閣議決定<政府>
7月2日、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」が閣議決定された。2013年の策定以来、初めての抜本的改正となる今回は、検査やワクチン等、新型コロナ対応で課題となった項目を追加し、対策項目を6項目から13項目に拡充させた。また対策を3期(準備期、初動期 ... 続きを読む
子どもの屋外活動の時間を増やすと、近視発症予防につながる可能性<京都大>
京都大学は6月21日、木戸愛・医学研究科客員研究員、三宅正裕・同特定講師、渡辺範雄・同客員研究員の研究グループが、屋外活動の時間を増やすことは、子どもの近視発症予防につながる可能性が高いことを明らかにしたと発表した。研究グループは、「屋外活動時間を ... 続きを読む
健康食品2製品から、医薬品成分検出<東京都>
東京都は6月25日、都内薬局で販売されていた健康食品2製品から、医薬品成分である「タダラフィル」が検出されたと発表した。Royal Honey VIP(液体)という製品からは1包中90ミリグラム、ROYAL MINTS(錠剤)1粒中39ミリグラムが検出されたという。健康被害発生の ... 続きを読む