医療ニュース
病院薬剤師の4割以上「平日夜間勤務あり」<厚生労働省>
厚生労働省は先ごろ、病院薬剤師の勤務実態調査の結果を公表した。それによると、約55%の施設が、完全週休2日制を導入し、100床あたり薬剤師数が5名以上の施設では、全体平均よりも完全週休2日制以上の休日日数の割合が若干高いことがわかった。平日夜間における ... 続きを読む
COVID-19への恐怖が看護職・事務職に心理的苦痛をもたらす<筑波大>
筑波大学は5月1日、COVID-19への恐怖が看護職や病院事務職の心理的苦痛をもたらすとする研究結果を公表した。研究では、茨城県内でCOVID-19に対応した7病院の職員に対しオンラインアンケート調査を実施。職種別の心理的苦痛とCOVID-19への恐怖、レジリエンスとの関 ... 続きを読む
都道府県等に療養病床転換予定状況の報告求める<厚生労働省>
療養病床などは、来年3月31日までの間、看護師等の員数等についての経過措置が設けられている。厚生労働省は4月26日、都道府県等に対し、この有効期限に向けた対応が必要となる医療機関の状況を把握し、対応予定状況を5月12日まで医政局総務課まで報告するよう求め ... 続きを読む
後発医薬品の品質・安定供給の提言<日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会>
日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会は4月10日、後発医薬品の品質・安定供給に向けた提言を公表した。提言は、数量シェア目標の設定や診療報酬上のインセンティブといった普及策はすでに限界にあるとの認識を示し、2024年度以降は、新たな数量シェアを設定 ... 続きを読む
時間外労働の上限規制、大学病院勤務医の3割が超過<文部科学省>
文部科学省は4月18日、 全国81大学病院の医師の勤務実態に関する調査結果を公表した。2024年度から勤務医の残業と休日労働は、原則年960時間を上限とする規制が始まる。今回の調査では、2024年度時点で、大学病院の勤務医約4万4,000人のうち、 34%に当たる約1万5,000 ... 続きを読む
「運動器」「ロコモ」理解度・認知度ともに低く<運動器の健康・日本協会>
公益財団法人 運動器の健康・日本協会は4月6日、2023年度の「ロコモティブシンドローム」認知度調査報告書を公表した。「運動器」という名称については、「理解している(意味を知っている)」人の割合は26.1%(前年度調査比1.4ポイント減)、「認知している(聞 ... 続きを読む
健保組合、23年度は過去最大5,600億円の赤字見込み<健保連>
健康保険組合連合会は4月20日、健保組合予算編成状況の早期集計結果を公表、2023年度の経常収支では約8割の健保組合で赤字となり、赤字額の合計は過去最大の5,623億円となる見通しを明らかにした。その理由として健保連は、保険給付費が高い伸びを維持していること ... 続きを読む
動画を公開、サイバーセキュリティ対策をやさしく解説<日本医師会>
日本医師会は4月18日、動画「教えて!日医君!~今、求められるセキュリティ対策」を、日医公式YouTubeチャンネルで公開した。動画の前半では、サイバーセキュリティの専門会社・Blue Planet-worksでセキュリティアドバイザーを務めている鴫原(しぎはら)祐輔氏が ... 続きを読む
医療情報システム・サービス提供事業者の安全管理GL改定へ<総務省>
総務省は4月18日、「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」第1.1版の案を公表、翌19日から意見の募集を始めた。同ガイドラインは総務省と厚労省が合同で作成、2020年8月に公表された。総務省では改訂の理由として、 ... 続きを読む
電子処方箋、モデル地区で発行率は6%足らず<厚生労働省>
厚生労働省は4月5日、電子処方箋のモデル事業に関する中間報告を公表した。モデル事業は、山形、福島、千葉、広島の4地区、計93施設(医療機関12施設、薬局81施設)で、昨年10月から実施されている。2023年3月6日~12日の最新データから、参加医療機関による処方箋 ... 続きを読む