医療ニュース
病院の情報セキュリティ確保に関する調査結果を公表 <日本病院会>
日本病院会は2月2日、会員病院を対象に実施した「電子カルテシステム等のセキュリティ対策状況について」の結果を公表した。それによると、回答した382病院のうち、97.6%はベンダによるリモートメンテナンスを実施しているものの、そのうち25%がメンテナンス用の ... 続きを読む
「全世代型社会保障制度関連法案」が閣議決定<政府>
2月10日、出産育児一時金に係る後期高齢者医療制度からの支援金の導入、後期高齢者医療制度における後期高齢者負担率の見直し、かかりつけ医機能が発揮される制度整備、市町村による介護情報の収集・提供等に係る事業の創設等の措置を講ずる「全世代型社会保障制度 ... 続きを読む
FreeStyleリブレセンサー、一部自主回収<アボットジャパン合同会社>
FreeStyleリブレセンサーの一部製品が誤った高いグルコース値を示す可能性があるとして、アボットジャパン合同会社は現在、対象製品の自主回収を進めている。同社によるとこの問題が発生しているのは、ロット番号6916030および6916031の一部製品で、対象製品かどう ... 続きを読む
返済不要の奨学金制度をスタート<東京都足立区>
東京都足立区は、従来の育英資金制度を刷新、新年度から大学等の入学金、授業料を全額給付する奨学金制度をスタートさせる。返済不要だが、給付上限額が設定されており、私立医科・歯科系大学の場合は約3,600万円(入学金162万円、授業料573万円/年×6)、その他の ... 続きを読む
医療ビックデータの活用を進めるICIを子会社化、連携強化へ<凸版印刷>
凸版印刷株式会社は2月2日、医療情報の収集/統合/匿名加工/提供など医療ビックデータの活用を行うICI株式会社を連結子会社化したと発表した。両社は2019年に資本業務提携契約を締結したが、今回、ICIが新規発行する株式を凸版が追加取得し子会社化した。両社は ... 続きを読む
腸内細菌叢の組成データから疾病リスクを推定<シンバイオス・ソリューションズ>
シンバイオス・ソリューションズ株式会社は1月27日、腸内細菌叢の組成データから疾病リスクを推定する手法を開発したと発表した。女性のアトピー性皮膚炎を事例として、構造方程式モデリングの手法を用いて、同様の生理作用を持つ複数の腸内細菌(観測変数)によっ ... 続きを読む
敷地内全面禁煙、病院の実施率は100%<厚生労働省>
厚生労働省は1月27日、2021年度の「喫煙環境に関する実態調査」を公表し、病院で敷地内全面禁煙を実施している割合が100%だったことを明らかにした。また病院以外の医療施設(一般診療所、歯科診療所)・療術施設(あんま、はり、きゅう、柔道整復等)・介護老人 ... 続きを読む
電子処方箋に関するポータルサイト開設<社会保険診療報酬支払基金>
社会保険診療報酬支払基金は先ごろ、電子処方箋に関するポータルサイトを開設した。電子処方箋の概要、導入に向けた準備作業、導入後の運用、補助金申請について情報提供している。また、電子処方箋に関するよくあるお問い合わせ(FAQ)も掲載。HPKIカードや導入に ... 続きを読む
医療機関のサイバーセキュリティ対策セミナー開催<厚生労働省>
厚生労働省は2月15日に、「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策セミナー」をオンラインで開催する。対象は、医療機関やシステムベンダー関係者で、サイバー攻撃に対する各団体の取組事例などについて、厚労省および関係省庁・関係団体からの演者が講演する。 ... 続きを読む
中鎖脂肪酸とその受容体に、肝機能保護作用を見出す<京都大・農工大>
京都大学と東京農工大は1月18日、両学の研究グループが、過食・高脂肪食摂取により誘導される脂肪毒性から、生体内でその時、産生される中鎖脂肪酸とGPR84受容体が、肝機能保護に働くことをマウス実験によって明らかにしたと発表した。肥満などの代謝性疾患は脂肪 ... 続きを読む