医療ニュース
電子処方箋に対応する医療機関・薬局のリストを公開<厚生労働省>
厚生労働省は1月20日、電子処方箋に対応する医療機関・薬局のリストをサイト上で公表した。1月26日から利用を始めると届け出たのは、15日時点で30都道府県の178施設だった。内訳は医療機関が16施設(診療所6、病院10)、薬局が162施設となっている。 → 電子処方 ... 続きを読む
夜間休日の緊急往診サポート事業トライアル <HOMEドクター・品川区医師会>
1月13日、株式会社HOMEドクターは、品川区医師会所属の開業医向けに、夜間休日の緊急往診サポート事業について、この年末年始期間にトライアルを実施したことを明らかにした。両者は、2022年12月29日~2023年1月4日の間、実施されたトライアルを基に、ゴールデンウ ... 続きを読む
社会人対象の調査、新型コロナワクチン接種への意識弱く<(株)ライボ>
パーソルグループの株式会社ライボは1月10日、全国の社会人を対象とした新型コロナに関する意識調査の結果を公表した。調査は、ライボが運営する「Job総研」が昨年12月にインターネットで実施し、有効回答数は733人だった。コロナに対する危機感について聞くと、「 ... 続きを読む
公立病院の紹介率、平均で64.3%<全自病>
全国自治体病院協議会は、「医療の質の評価・公表等推進事業」として全国の公立病院(一般/精神)の各種臨床指標を調査しており、1月6日に2022年度(4-9月)分が公表された。一般病院の主要な指標は次のようになった。紹介率は165病院へ金で64.3%(前年度比▲0.8 ... 続きを読む
2021年度、874サイトが医療広告規制違反で通知<厚生労働省>
厚生労働省は1月12日、2021年度のネットパトロール事業の結果を有識者会議に報告した。それによると、同年度に医療広告規制違反で通知が送付された数(医療機関数)は、847サイト(1,200施設)だった。うち、3月末時点で改善または改善中、もしくは広告中止となった ... 続きを読む
アトピー性皮膚炎のかゆみの原因物質と阻害剤を発見<佐賀大・富山大>
佐賀大学は1月10日、同大と富山大の研究グループが、アトピー性皮膚炎のかゆみが発生する原因物質とそのメカニズム、かゆみを顕著に改善する原因物質の阻害剤を見出したと発表した。研究グループの出原賢治・佐賀大教授らは、皮膚組織でつくられるペリオスチンがア ... 続きを読む
アルツハイマー病治療薬、日本でも新薬承認申請<エーザイ>
エーザイ株式会社は1月16日、アルツハイマー病の治療薬として米国で迅速承認されたレカネマブ(1月11日 既報)を日本でも新薬承認申請したと発表した。脳内アミロイド病理が確認された早期AD(アルツハイマー病による軽度認知障害および軽度認知症)に係る適応で、 ... 続きを読む
脂肪肝、脂質異常症、糖尿病の新しい治療法につながる発見<東工大>
東京工業大学は昨年12月27日、同大の研究グループが、タンパク質チロシン脱リン酸化酵素の一つであるPTPROを欠損したマウスが、高度肥満状態になっても、脂肪肝や脂質異常症、糖尿病にならないことを発見したことを明らかにした。太りすぎの状態が続くと、脂肪組織 ... 続きを読む
介護医療院の施設数が介護療養型医療施設を初めて上回る<厚生労働省>
厚生労働省は昨年12月27日、2021年10月1日現在で活動中の介護サービス施設・事業所を集計した結果を公表した。それによると、介護医療院は617施設(前年比+15.1%)となり、介護療養型医療施設の421施設(同△21.2%)を初めて上回った。定員も介護医療院が536人( ... 続きを読む
アルツハイマー病の治療薬、FDAが迅速承認<エーザイ>
エーザイ株式会社は1月7日、同社と米・バイオジェン社が開発したレカネマブ(一般名、米国ブランド名LEQEMBI)が、アルツハイマー病の治療薬としてFDA(米国食品医薬品局)から迅速承認を受けたと発表した。レカネマブは、軽度の認知障害/認知症でアミロイドベー ... 続きを読む