医療ニュース
がん治療用ウイルス製品、世界初の製造承認<第一三共株式会社>
第一三共株式会社は6月11日、がん治療用ウイルス製品「デリタクト注」(一般名:テセルパツレブ)が同日、悪性神経膠腫の治療を目的とした再生医療等製品として、国内で条件及び期限付承認に該当する製造販売承認を取得したことを明らかにした。同製品は、東京大学 ... 続きを読む
介護施設内での転倒に関するステートメントを発表<日本老年医学会>
日本老年医学会は6月11日、全国老人保健施設協会と合同で「介護施設内での転倒に関するステートメント」を発表した。ステートメントは、同医学会「老年症候群の観点から見た転倒予防とその限界に関する検討ワーキンググループ」における約2年間の検討を踏まえ、転 ... 続きを読む
マスクのJIS規格を制定 <厚労省・経産省>
厚生労働省と経済産業省は6月16日、マスクの性能及びその試験方法の標準化を図ることを目的に、マスクに関する日本産業規格(JIS T 9001及びJIS T 9002)を制定したと発表した。今後、(一社)日本衛生材料工業連合会が関係する機関と連携し規格の適合性を審査し、 ... 続きを読む
新型コロナ変異株にも効果 「スーパー中和抗体」を発見<富山大など>
富山大学は6月16日、同大と富山県衛生研究所などの共同研究グループが、ほぼすべての新型コロナウイルス変異株の感染を防ぐ「スーパー中和抗体」の取得に成功したと発表した。 研究グループは、新型コロナ感染症から回復した患者の血液から細胞の遺伝子を取り出 ... 続きを読む
COVID-19重症化リスクの判定補助としてTARCが保険適用に<厚生労働省>
厚生労働省は6月11日付の通知で、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクを鑑別補助する検査として、TARCを保険診療として認めることを明らかにした。TARCは、アトピー性皮膚炎の重症度評価の補助として、月1回を限度として算定できる。今回、これに加え、COVID-1 ... 続きを読む
「オンライン診療を担うのはかかりつけ医」改めて強調<松本日医常任理事>
日本医師会の松本常任理事は6月16日の定例記者会見で、政府・骨太の方針2021と規制改革実施計画が発表されたことを受けて、改めてオンライン診療に関する日医の見解を示した。松本常任理事は、オンライン診療は医療機関へのアクセスが制限されている場合に対面診療 ... 続きを読む
骨太の方針、オンライン診療などの方針打ち出す<政府>
6月18日、政府は「経済財政運営と改革の基本方針2021」(骨太方針2021)を閣議決定した。医療分野については、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、「希望する全ての対象者への接種を2021年10月から11月に終えることを目指す」と明記。新型コロナに関 ... 続きを読む
「糖尿病関連企業EXPART社員」1,679人誕生<日本糖尿病協会>
日本糖尿病協会は6月4日、「日本糖尿病協会 糖尿病関連企業 EXPERT社員」認定事業の第1回認定試験の結果、1,679人の「糖尿病 EXPERT社員」が誕生したことを公表した。「糖尿病 EXPERT社員」とは、医薬品・医療機器製造企業の社員も医療支援チームの一員として位置 ... 続きを読む
特定認定看護師922人の移行手続きを完了<日本看護協会>
日本看護協会は6月8日、特定行為に係る看護師の研修(特定行為研修)を修了した922人の特定認定看護師への移行手続きを完了したと発表した。特定認定看護師への移行とは、2019 年度の認定看護師制度の改正に伴い、従来の認定看護師が特定行為研修を修了し必要な手 ... 続きを読む
医療的ケア児法が成立<第204回国会>
「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」が6月11日の参院本会議で可決、成立した。これまで国や自治体の「努力義務」だった、日常的に医療的ケアが必要な子どもとその家族に対する支援が「責務」として法に明文化された。同法 ... 続きを読む