メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

産院内に区立図書館がオープン<東京都葛飾区>

東京都葛飾区は6月2日、東京かつしか赤十字母子医療センター(旧・葛飾赤十字産院)内に「にいじゅく地区図書館」を開館した。区では、産院内の区立図書館という全国的にも珍しい特性を踏まえ、入口付近に児童コーナーを設置したり、子育て関連や乳幼児向け絵本の ... 続きを読む

ケーブルテレビのインフラでオンライン診療サービス<(株)ジュビターテレコム>

株式会社ジュピターテレコム(J:COM)は5月31日、家庭のテレビで診察などが受けられ、遠隔医療サービス「J:COMオンライン診療」の提供を7月1日から開始すると発表した。家庭のテレビに、J:COMが開発したアプリを搭載したSTB(CATVチューナー機器)を接続、医療機関向 ... 続きを読む

オンライン診療の予約、決済、服薬指導をアプリで <ヘルスケアテクノロジーズ(株)>

ソフトバンク株式会社のグループ会社であるヘルスケアテクノロジーズ株式会社は6月1日、株式会社MICINと協業し、ヘルスケアアプリ「HELPO(ヘルポ)」において、オンライン診療サービス機能の提供を6月中に開始すると発表した。これにより、「HELPO」利用者は、従 ... 続きを読む

オンライン診療初診について提言<日本医学会連合>

日本医学会連合は6月1日、「オンライン診療の初診に関する提言」を公表した。提言は、オンライン診療の初診に適さない症状について、「医師用」と「患者および予約受付応対用」に分けて整理、オンライ診療の初診での投与について十分な検討が必要な薬剤にも言及し ... 続きを読む

気象データと暦情報から院外心停止発症リスクを予測<国立循環器病研究センター>

国立循環器病研究センターは5月18日、気象観測データと暦データを基にした院外心停止発症予測モデルを世界で初めて作成したと発表した。総務省消防庁によるウツタイン様式救急蘇生統計データとWeather CoMpany社の高解像度気象データから、1日あたりの心停止発症数 ... 続きを読む

市民病院で入院患者向け無料Wi-Fiの提供開始<徳島市>

徳島市の徳島市民病院は5月17日、入院患者向けに無料Wi-Fi環境の提供を始めた。その狙いについて内藤佐和子市長は5月11日の記者会見で、コロナ禍による面会制限があるなか入院患者がスマートフォンなどで気軽に家族等とビデオ通話ができるようにするためと説明した ... 続きを読む

成人期の体重増加、高血圧等の有病率と関連<いわて東北メディカル・メガバンク機構>

いわて東北メディカル・メガバンク機構と岩手医科大学の研究グループは先ごろ、日本人3万2,675人を対象とする、20歳以降の成人期の10kg以上の体重増加と、それに関連する生活習慣・生活習慣病に関する調査結果を公表した。それによると、20歳以降の体重増加は、過 ... 続きを読む

COVID-19関連業務の保健所職員7割に不眠症状<東北大学災害科学国際研究所>

東北大学災害科学国際研究所の臼倉瞳助教らの研究グループは5月20日、保健所職員‧関係者のメンタルヘルス等に関する調査結果を発表した。昨年9~11月、宮城県の9保健所でCOVID-19関連の相談等を行った職員にアンケート調査を実施した結果、分析対象者23人のうち、 ... 続きを読む