メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

肝臓がんは糖尿病によって増加するがんのひとつ<日本糖尿病学会、日本肝臓学会>

5月22日に開催された「第7回肝臓と糖尿病・代謝研究会」において、日本糖尿病学会と日本肝臓学会の両学会理事長により、肝臓がんは糖尿病で増加する主要ながんのひとつであること、さらにそのリスク評価の指標について、共同声明が行われた。2001~10年に行われた ... 続きを読む

「MTS-C/PIMS」に指針<日本小児学会など6学会>

日本小児学会など関連6学会は5月19日、「小児MIS-C/PIMS診療コンセンサスステートメント」を公開した。MIS-C/PIMS とは、COVID-19の小児患者において、毒素性ショック症候群や川崎病を疑わせるような多臓器系にわたる強い炎症を起こす病態のこと。部分的に川崎病様 ... 続きを読む

卵巣がん患者のペイシャントジャーニーの分析・可視化<富士通・武田薬品・国がん>

富士通株式会社、武田薬品工業株式会社は5月17日、国立がん研究センターと共同で、卵巣がん患者がたどる「疾患の認識、診断、治療、その後の生活に至る道のり」であるペイシェントジャーニーの分析・可視化に関する共同研究契約を締結したと発表した。卵巣がんの個 ... 続きを読む

心理的ストレスが腸内細菌に影響を与えるメカニズムを解明<北海道大学>

北海道大学は5月11日、中村公則准教授、綾部時芳教授らの研究グループが、心理的ストレスによって小腸のパネト細胞から分泌されるαディフェンシンが減少し、腸内細菌叢を攪乱する機序を解明したと発表した。αディフェンシンは、自然免疫ではたらく抗菌ペプチドのこ ... 続きを読む

降圧薬の長期使用とがん発症リスク上昇に関連<国がん社会と健康研究センター>

国立がん研究センター社会と健康研究センター予防研究グループは5月7日、多目的コホート研究・JPHC Studyのデータから、降圧薬の長期使用と全がん、大腸がん、腎がんの罹患リスクとの関連が見られたとする研究結果を公表した。調査対象は、1990年と93年に全国9保健 ... 続きを読む

「DOCK2」遺伝子多型、非高齢者のコロナ重症化と関連<コロナ制圧タスクフォース>

5月18日、コロナ制圧タスクフォースは、日本人の新型コロナウイルス患者と対照者との遺伝子型を比較する大規模ゲノムワイド関連解析を実施した結果、免疫機能に重要な役割を担う「DOCK2」と呼ばれる遺伝子の領域の遺伝的多型(バリアント)が、65歳未満の非高齢者 ... 続きを読む

介護保険料基準額の平均、初の6千円台に<厚生労働省>

厚生労働省は5月14日、「第8期介護保険事業計画期間における介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等について」を公表した。それによると、第8期(令和3年度~5年度)の介護保険料基準額の平均は、第7期から2.5%・145円アップの6,014円となり、初めて6千円台 ... 続きを読む

不妊治療と就労の両立支援情報サイトを開設<さんぎょうい株式会社/順天堂大>

産業医業務委託のさんぎょうい株式会社は5月11日、妊娠・不妊治療・不育症に関する正確な情報発信(妊娠・不妊症・不育症リテラシー向上)と、不妊治療と就労の両立を目指す企業を応援するウェブサイト「PEARL(パール)」を開設した。サイトは、順天堂大学公衆衛 ... 続きを読む

都道府県の新型コロナへの対応状況を評価、ランキング化 <慶應義塾大学>

慶應義塾大学は4月26日、47都道府県の新型コロナウイルスへの対応状況のランキングを公表した。商学部の濱岡豊教授が、「健康影響」「対策」「市民の協力」「経済影響」の観点から選定された10指標(人口当たり累積陽性者数、累積陽性者あたり累積検査人数、人口当 ... 続きを読む