メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

妊娠中の運動が子の肥満を防ぐメカニズム解明<東北大・理研・金沢医大>

4月6日、東北大学は同大学際科学フロンティア研究所と理化学研究所、金沢医科大学の共同研究グループが、妊娠期の運動が子の肥満や糖尿病を防ぐ分子メカニズムを解明したと発表した。研究では、妊娠中の運動が、マウスとヒトの胎盤でスーパーオキシドジスムターゼ ... 続きを読む

砂糖の取りすぎによる脂質代謝異常発症の機序に新パラダイムの可能性<名古屋大学>

名古屋大学は3月26日、砂糖の取りすぎによる脂質代謝異常(脂肪肝、脂質異常症)は、腸内環境の変化が原因とする研究結果を発表した。同大の研究グループは、ラットを、炭水化物を与えたグループとショ糖を与えたグループに分け、その腸内細菌叢を調査。その結果、 ... 続きを読む

「高齢者糖尿病治療ガイド2021」刊行 <日本糖尿病学会・日本老年医学会>

日本糖尿病学会と日本老年医学会の編集・執筆による「高齢者糖尿病治療ガイド2021」が、3月22日に発行された。2018年以来となる今回の改訂では、「病型分類」など非高齢者の糖尿病と共通する内容はできるだけ簡潔にまとめる一方、認知症、サルコペニア、フレイル、 ... 続きを読む

アレルギー疾患発症の一因として、腸内細菌叢の乱れを示唆 <関西医大>

関西医科大学は4月5日、小児科学講座の金子一成主任教授らの研究チームが、鶏卵アレルギー児の腸内において酪酢酸生菌が減少していることを確認したと発表した。鶏卵アレルギーを持つ小児患者18例と、同年代の健康な小児22例の便を用いて遺伝子解析した結果、前者 ... 続きを読む

夜勤看護師の健康確保、指針策定を要請 <日本看護協会>

日本看護協会は4月9日、厚生労働省労働基準局の吉永和生局長に宛てに、夜勤に従事する看護師の健康確保のための指針を策定するよう要請した。「夜勤状況が離職率に大きく関係する」という日看協の調査を踏まえた要望は、以下の4点を骨子とする。▼夜勤の回数(3父代 ... 続きを読む

コロナ診療医療従事者「同居者の存在」がストレスに <東京医科歯科大>

東京医科歯科大学は3月29日、「COVID-19診療に従事する医療関係者の直面しているストレスに関連する危険因子を同定」と題するプレスリリースを公表した。リリースは、同大学院医歯学総合研究科の高橋英彦教授らのグループが、同大医学部附属病院に勤務する全職員を ... 続きを読む

生物学的製剤の投与中止によるRA再燃を予測 <東邦大学>

東邦大学医学部の亀田秀人教授らの研究グループは3月26日、生物学的製剤の投与を中止した関節リウマチ(RA)患者について、血液中の2つのバイオマーカーを組み合わせることでRAの再燃を高い精度で予測できることを見出したと発表した。 生物学的製剤により3カ月以 ... 続きを読む

換気設備の老朽化による新型コロナのクラスター発生に注意喚起 <厚生労働省>

厚生労働省は4月7日、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の治療を行う場合の換気設備について」を発出、自治体や医療機関に注意喚起した。事務連絡では、換気設備の老朽化による換気量(給気量や排気量)の不足が、病院内でのクラスター感染の原因となった可能性 ... 続きを読む