メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

がん細胞を長期間攻撃し続けられるT細胞の作製に成功<愛知県がんセンター>

愛知県がんセンターは12月6日、腫瘍免疫応答研究分野の籠谷勇紀分野長らの研究グループが、がん細胞を長期間攻撃し続けられる-T細胞の作製に成功したと発表した。がん免疫療法の一種である「CAR-T細胞療法」では、患者自身のT細胞を、体外でがん細胞を攻撃できるよ ... 続きを読む

「日本地域医療学会」を設立 <全自病など6団体>

このほど、「日本地域医療学会」が設立された。総合診療領域に属するサブスペシャルティ領域専門医として「地域総合診療専門医」を立ち上げ、その育成に取り組むのが狙い。設立の中心となっているのは、全国自治体病院協議会、全国国民健康保険診療施設協議会、地 ... 続きを読む

リコピンがアレルギー症状を緩和させるメカニズムを解明<十文字学園女子大>

十文字学園女子大学は12月2日 同大と京都府立医大の共同研究グループが、リコピン摂取によるアレルギー症状抑制メカニズムを解明したと発表した。これまで、制御性T細胞(Treg細胞)が食物アレルギーを減弱させることは報告されているが、カロテノイドのTreg細胞 ... 続きを読む

公立・公的病院の再編・統合「重点支援区域」を新たに選定 <厚生労働省>

厚生労働省は12月3日、地域医療構想の実現に向け、公立・公的病院再編の支援を国から受ける「重点支援区域」に、新潟県と広島県の合計3区域を新たに選定した。選定された区域は、次のとおり(カッコ内は、医療機能再編等の対象となる医療機関)。▼新潟県上越構想区 ... 続きを読む

24時間の不活動でも、筋肉に脂質が蓄積しインスリン抵抗性<順天堂大学>

順天堂大学は11月25日、同大の研究グループが、不活動が骨格筋のインスリン抵抗性を生じさせる新規メカニズムを解明したと発表した。研究では、マウスの片脚をギプス固定する不活動モデルを作成、24時間の不活動と高脂肪食を組み合わせた4群に対しインスリン感受性 ... 続きを読む

「未受診対策サービス」を銚子市が採用<株式会社エヌ・エイ・シー>

11月24日、株式会社エヌ・エイ・シーは、同社の「未受診者対策サービス」が、千葉県県銚子市に採用されたと発表した。不定期受診者と長期未受診者向けに次回の健診受診を促す受診勧奨シートを送付するサービスで、不定期受診者向けの「個別勧奨シート」には、個人 ... 続きを読む

調剤業界初の「DX認定取得事業者」に認定<日本調剤>

12月2日、日本調剤は経済産業省から「DX(デジタルトランスフォーメーション)認定取得事業者」に認定されたことを発表した。調剤薬局業界では初めて。DX認定制度は、経営ビジョンの策定やDX戦略・体制の整備などを行い、DX推進の準備が整っている事業者を経産省が ... 続きを読む