医療ニュース
8割以上の病院が「原油高、物価高の影響あり」と回答 <福祉医療機構>
福祉医療機構(WAM)が7月6日に発表した「病院経営動向調査」によると、この4月から5月にかけて、原油価格や物価高騰による影響を受けていると回答した病院が86.6%に上ったことがわかった。また、このうち2022年度上半期の医業費用が前年度同期比で5%以上増加する ... 続きを読む
COPDガイドライン刊行 <日本呼吸器学会>
日本呼吸器学会は先ごろ、「COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン 第6版」を刊行した。今回は新たに、治療に関するクリニカルクエスチョンを設定、最新のエビデンスを基に科学的なレビューを行い、治療の推奨度を示した。薬物療法では、新たに ... 続きを読む
コロナ流行下での熱中症対応の手引きを改訂<日本救急医学会など4学会>
日本救急医学会など4学会は7月15日、「新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き(第2版)」を公表した。今回は、初版公表以降、2年余の間に国内外で発表された、熱中症予防や治療とCOVID-19の関連などを調査した論文報告を反映し改定した。たと ... 続きを読む
自家腸上皮オルガノイドを、潰瘍性大腸炎患者に移植<東京医科歯科大>
東京医科歯科大は7月7日、潰瘍性大腸炎の治療を目指した自家腸上皮オルガノイド移植治療の第1例目を実施したと発表した。オルガノイドとは、あたかも小さな臓器のような構造と機能を備えた細胞の集合体で「ミニ臓器」とも呼ばれる。これまで、腸の粘膜上皮を修復再 ... 続きを読む
禁煙支援・治療の指導者向けeラーニング、Web教材化<J-STOP>
禁煙⽀援・治療の指導者向けeラーニング「J-STOP」が、8月20日からWeb教材「J-STOPネクスト」として提供される。これまで年間3カ月程度の開講期間が通年で学習できるようになる。また、加熱式たばこ使⽤者の禁煙⽀援、オンライン診療や禁煙治療アプリ、新型コロナ ... 続きを読む
特別支援学校、幼小中高在籍の医療的ケア児、微増<文部科学省>
文部科学省は7月11日、学校における医療的ケア児に関する実態調査の結果を公表した。それによると昨年5月1日時点の医療ケア児は、特別支援学校在籍者が8,485人(19年度前回調査比+43人)、幼稚園と小中高校在籍者が1,783人(+330人)だった。特定支援学校で行われ ... 続きを読む
47病院で、8月中のデータ提出加算の算定が不可に<厚生労働省>
7月8日、厚生労働省は、「データ提出加算」を届け出ている病院のうち47病院について、6月、データの提出が遅れるなどしたために、8月中の算定を認めないとする通知を、地方厚生局などに発出した。同加算を取得するには、届け出を行ったうえで期限までにデータを作 ... 続きを読む
ホームページにリフィル処方箋解説ページを新設<健保連>
健康保険組合連合会は先ごろ、ホームページにリフィル処方箋を解説するページを新設した。リフィル処方箋を使用する際の具体的方法や、リフィル処方せんの期間中でも患者が自らの意思で医療機関を受診することは妨げられないといった注意事項を掲載している。リフ ... 続きを読む
地域医療連携推進法人、メリットは「顔の見える関係」<厚生労働省>
7月4日、厚生労働省は、地域医療連携推進法人を対象としたアンケート調査結果を公表した。回答した23法人うち、現在実施している業務は、共同研修15法人(今後実施予定を含むと21法人、以下同)、在籍出向・人事交流11法人(19法人)、共同購入9法人(17法人)、病 ... 続きを読む
ストレスが血液脳関門を障害する機序を解明<国立精神・神経医療研究センター>
国立精神・神経医療研究センターは6月22日、持続的なストレスによって血液脳関門の機能が低下するメカニズムを発見したと発表した。近年、うつ病の原因として、血液脳関門がストレスなどによって障害されることにより、脳内の炎症反応が惹起されることが示唆されて ... 続きを読む