メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

「老老介護」の割合、過去最多を記録 6割に迫る <厚生労働省 国民生活基礎調査>

厚生労働省は7月17日、2019年国民生活基礎調査の概況を公表した。介護分野で主な介護者を見ると、「同居」が54.4%で最も多かった。同居における主な介護者と要介護者の組み合わせを年齢階級別に見ると、65歳以上同士が59.7%、75歳以上同士が33.1%だった。いずれ ... 続きを読む

アトピー性皮膚炎のかゆみを抑える治療薬 治験で効果 <京都大学、マルホ株式会社>

7月9日、京都大学大学院医学研究科 椛島健治教授らのグループは、アトピー性皮膚炎のかゆみを引き起こすと考えられている「インターロイキン31(IL31)」を標的とした抗体製剤「ネモリズマブ」の効果を、国内の治験で確認したことをニュー・イングランド・ジャーナ ... 続きを読む

野菜摂取で体重減少 <国立がん研究センター>

国立がん研究センターは、1日の野菜摂取量が増えると体重が減少する一方で、果物摂取量が増えると体重が増えやすくなるとする研究成果をとりまとめた。多目的コホート研究JPHCの一環として40~69歳の男女、約5万4,000人を対象に行ったアンケート調査で明らかになっ ... 続きを読む

日本の喫煙率、社会格差縮まらず 学歴と社会的地位が影響 <東京大学など>

東京大学らの研究グループは7月1日、日本における喫煙率の社会格差が縮小しておらず、むしろ拡大の傾向があるとする研究成果を発表した。男性についてみると、2016年の教育歴別喫煙率は、中卒者57.8%、高卒者43.9%、大卒者27.8%だった。職業階層別では、管理職 ... 続きを読む

自律的にインスリンを放出する人工膵臓を開発<名古屋大学環境医学研究所 他>

6月18日、名古屋大学や東京医科歯科大などの研究グループは、自律的にインスリンを放出する人工膵臓デバイスを開発したと発表した。エレクトロニクス駆動を必要とせずに自律的にインスリンを放出するデバイスは、これまで使用するタンパク質の変性などにより実用化 ... 続きを読む

協会の呼びかけで看護師996人が復職 <日本看護協会>

日本看護協会は6月30日に開いた記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による看護職不足を受けて離職者に復帰を呼びかけた結果、29日時点で延べ996人が復職したと発表した。電話、メール、SNS等で約5万人の潜在看護職に連絡をとったところ7,000件以上の問い合わ ... 続きを読む