メニュー

商品ジャンル

医療ニュース

食物アレルギー診断で、侵襲のない新検査法を研究<国立成育医療研究センター>

国立成育医療研究センターは先ごろ、大矢幸弘・アレルギーセンター長と東大大学院の村田幸久准教授らのグループが、侵襲のない新たな食物アレルギー検査法の臨床研究を行ったと発表した。研究では、卵、牛乳、小麦に対し二重盲検食物経口負荷試験を行った子どもと ... 続きを読む

感染症、自然災害に対応する「総合トリアージ・ステーション」を開設 <岡山大学>

岡山大学は10月4日、同大学病院に、発熱・下痢・嘔吐などの症状を有する「感染症疑い」患者の問診や検査、治療ができる「総合トリアージ・ステーション(General Triage Station=GTS)」を新築したと発表した。190平方メートルの建物内に、広い待合スペース、診察 ... 続きを読む

医師から医療関連職へのタスク・シフト/シェアの具体例整理<厚生労働省>

厚生労働省は9月30日、医師から他の医療関係職へのタスク・シフト/シェアについて、業務の具体例や推進に当たっての留意点を各都道府県知事宛に通知、医療機関への周知を依頼した。通知では看護師、助産師、薬剤師、診療放射線技師など12職種に関しタスク・シフト ... 続きを読む

AIを用いた電子カルテデータ等の利活用共同研究開始<ノバルティス他>

ノバルティス ファーマ株式会社は9月28日、国立大学法人宮崎大学、株式会社NTTデータと、リアルワールドデータ利活用に向けたデータ解析手法の検証に関する共同研究を開始したことを明らかにした。既存の医療情報データベースを活用して評価できる臨床的な項目は限 ... 続きを読む

産後うつ、産後1年でも約1割の母親に出現<東北大学>

東北大学は9月10日、同大学院医学系研究科の菊地紗耶助教らの研究グループによる、産後うつの長期経過に関する研究結果を公表した。研究グループは、「東北メディカル・メガバンク計画」の三世代コホート調査に参加した 22,493人の妊婦のうち、有効回答が得られた ... 続きを読む